ANAマイル貯める!ソラチカルート封鎖後のGポイントの使い方!おすすめの交換先はこれ!

ソラチカルートが閉鎖になる
LINEポイントの交換先からメトロポイントへの交換が終了となることが発表されました。
せっかく貯めたポイントも余すところなく利用したいと誰しも思うもの
Gポイントのポイントを交換するおすすめな交換先とは?
LINEポイントは、2019年12月27日15:00もってメトロポイントへの交換サービスの終了を発表しました。
ソラチカルートを利用したことがない陸マイラーはほぼいないと思いますので、衝撃的でしたね。
今までは、【Gポイント】経由【LINEポイント】に集約したのちにメトロポイントと交換していましたね。
ANAマイルを貯めている陸マイラーは、今後出来る限り早くポイントサイトのポイントをソラチカルートに乗せる必要があります。
この記事では、いつまでにポイントを交換しておくべきなのかの確認と、ソラチカルート閉鎖後のGポイントのおススメな交換先について解説します。
この記事はこんな方に向いています
- ソラチカルートを利用している方
- Gポイントを余すことなく有効に使いたい方
目次 [非表示]
いつまでにどのポイントになっていればソラチカルートが可能なのか?
LINEポイントからメトロポイントへの交換の終了が2019年12月27日15:00となっています。
ということは、この時間までにLINEポイントに到達していれば大丈夫ということになります。
実際には、LINEポイントをメトロポイントに交換する操作は必要ですので、15:00というわけにはいきませんが。
また、サイトが混み合う可能性が予想されるので、余裕をもって交換したいものですね。
GポイントからLINEポイントへの交換日数は?
こちらはGポイントからLINEポイントへ交換する際の画面です。
GポイントからLINEポイントへの交換日数は2~3日間となっています。
ということは、単純計算では、12月24日までにGポイントからLINEポイントに交換すれば、メトロポイントへの交換に間に合うことになります。
ただ、万が一、自分が忘れてしまうことや体調不良、停電、スマホの不調、システム障害など、何が起こるかわかりませんので、
2019年12月20日までをひとつのメドにGポイントからLINEポイントへの交換しておきましょう。
GポイントからLINEポイントの交換手数料について
GポイントからLINEポイントへ交換する際は、5%の手数料が必ずかかります。
だれでも手数料はかかりますので、交換する際には避ける方法はありません。
ただし、Gポイント内の交換手数料還元対象の広告案件の利用で、手数料がバックされる仕組みになっています。
自分が交換手数料還元の対象になっているのかいないのかは、GポイントからLINEポイントに交換する際に表示されるので、確認できます。
交換手数料還元の対象になっている場合
GポイントからLINEポイントにポイントを交換する際に、対象になっている方はこのように表示されます。
交換の際は、一度引かれる仕組みになっているのですが、手数料がバックされます。
交換手数料還元の対象になっていない場合
交換手数料還元の対象外の場合はこのように表示されます。
もし、手数料還元対象外だった場合でも、交換手数料還元対象の広告案件を利用して、5%の手数料分のポイントをバックしてもらいましょう。
広告案件利用のおすすめ案件を記事にしました。
よろしければ参考になさって下さい。
手数料が戻ってくる時期はいつなのか
交換還元対象の方→LINEポイント交換完了後1日以内
つまりGポイントをLINEポイントに交換する手続きをしてから、3日~5日後に戻ってくるということになります。
交換手数料対象外の方→対象の広告案件を利用してポイント獲得後、手数料バックとなります。
広告案件利用後ポイント獲得までは、2~3ケ月程度はかかると思います。手数料が返還されるのはその後になります。
Gポイントのポイントがあるのにソラチカルートが閉鎖したら
Gポイントのポイントがあるのに、ソラチカルートが封鎖されていたらどうすればいいんだろう。
少なからずこんなことが頭をよぎったことと思います。
残念ながら、Gポイントは、ソラチカルートに代わる新ルートTOKYUルートには入っていません。
TOKYUルートは、図のようにポイントサイトのポイントを【.money】ドットマネーに交換し、【東急ポイント】→【ANAマイル】というルートになっています。
TOKYUルートを詳しく知りたい方はこちらの記事もおすすめです。
ソラチカのようにマイルに変えられなくなるなんてと嘆きたくなりますが、せっかく貯めたポイントを余すところなく有効に利用したいものですね。
そこでANA陸マイラーにおおすすめの交換先をご紹介します。
Gポイントのおすすめの交換先一覧
交換先は100以上ありますが、条件のいい交換先を厳選しました。
抽出した条件
- 交換手数料のかからないこと
- 交換の比率が1:1以上のもの(ANAマイル除く)
表の序列は、ポイントの最小交換量が少なくかつポイントの交換単位の少ないものから並べています。
交換先 | 最小交換量 | ポイント交換単位 | 交換比率 | 手数料 |
ANAスカイコイン | 1G | 1G | 1:1 | なし |
nimoca | 1G | 1G | 1:1 | なし |
BIGLOBE | 1G | 1G | 1:1 | なし |
Joshin | 20G | 20G | 1:1 | なし |
ANAマイル | 20G | 20G | 1:0.5 | なし |
ネットショップビッグカメラ | 100G | 1G | 1:1 | なし |
スターバックス | 100G | 1G | 1:1 | なし |
タリーズカード | 100G | 1G | 1:1 | なし |
idバリュー(電子マネー) | 100G | 1G | 1:1 | なし |
dポイント | 100G | 10G | 1:1 | なし |
au WALLET | 100G | 100G | 1:1 | なし |
WAON<電子マネー/td> | 100G | 100G | 1:1 | なし |
ケンタッキーフライドチキン | 500G | 100G | 1:1 | なし |
ビットコインクーポン | 1,000G | 1,000G | 1:1 | なし |
大きくは電子マネー、家電量販店のポイント、スターバックスなどのカフェに分類されると思います。
おすすめの交換先Pickup!
おすすめNO.1の交換先は
ANAのスカイコインに交換されてはいかがでしょうか。
マイルで予約の出来る特典航空券を発券する際も、燃油サーチャージや空港の施設使用料などの諸経費を負担する必要があります。
その際にスカイコインで支払うことが出来ます。
そのほかANAの航空券購入(国内線・国際線)の支払いやANA SKY WEB TOURで予約するパッケージ旅行の支払いにも使用することが出来ます。
ただし使用期限が1年となっていますので、注意が必要です。
ANAマイルに交換されたい方
nimocaルートに対応したクレジットカードをお持ちの方はANAマイルに70%の交換率で移行することが出来るのでそちらがおススメです。
それ以外の場合ですと50%になっていますので、あまりおススメはいたしません。
ただし、Tポイントや楽天ポイントからANAマイルに交換する際の率と同じですので、少しでもマイルを貯めたい方にはおすすめです。
ANAマイルの有効期限は、取得から3年後の月末となっています。
期限気にせず日常のちょっとしたことに使いたい
マイルやスカイコインには期限があります。
期限を気にせずに楽しみたい方はいかがでしょうか。
日常のちょっとしたひとときに→スターバックス /タリーズ /ケンタッキーフライドチキン
電子マネー→WAON / au WALLET/idバリュー/dポイント
家電購入 →ビッグカメラ/Johshin
Gポイントのおすすめ交換先まとめ
1.ANAスカイコイン
交換最小量が1Gからで交換単位も1Gからと気の利いた交換先で、中途半端に余ったポイントならおすすめ
2.ANAマイル
交換率は、50%でポイントの半分がANAマイルに交換されます。少しでもマイルを貯めたい方には向いています。
3.たまには日常的に使いたい
基本的に陸マイラーなら、ほぼすべてのポイントをマイルに交換されていることと思います。
そんな方でもたまには日常的に使いたいということでしたら、電子マネーやスターバックスもおすすめです。
GポイントからLINEポイントへの交換作業は、最終2019年12月20日を目安に行うことをおすすめします。
ソラチカカードをお持ちの方で、まだ一度もGポイントからLINEポイントに交換されたことのない方はこちらの記事もおすすめです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。