衝撃!ついにソラチカルートが廃止に!陸マイラーの救世主TOKYUルートとは?ルートとおトクに申し込む方法までを解説します!

陸マイラーに残念なお知らせです。
2019年12月27日をもって交換ができなくなる旨が発表されました!
それにより陸マイラーにとって欠かせないソラチカルートの廃止が発表されました。
それに代わる救世主とは?
おトクにANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカードを発行する方法までをまとめました。
いつかはそんな日が来るとは思っていましたが、こんなに早く来るなんてというのが私個人の正直な感想です。
残念ですが、ソラチカルートだけがすべてではないので、出来る限り効率のいいルートで陸マイラー生活を楽しみながら続けていきたいと思います。
ソラチカに代わるルートを確保しましょう!
目次 [非表示]
現在のソラチカルートとは?
まずは現在のソラチカルートを確認しておきましょう。
このように【ちょびリッチ】【モッピー】【ポイントタウン】【Gポイント】のどこのポイントサイトを利用しても、LINEポイントに集約して、メトロポイント→ANAマイルというルートになっています。
LINEから発表された内容とは?
LINEポイントの交換先からメトロポイントがなくなるとの発表がありました。
それにより現在のソラチカルートが閉鎖されることになります。
交換出来なくなるのはいつからなのか?
LINEの発表では、2019年12月27日15:00に終了する交換先とのことですので、それまでは有効となります。
今あるポイントは出来る限り交換しておくのがいいと思います。
ソラチカルートに代わるルートでは、TOKYUルートがおすすめ
ソラチカルートが閉鎖になった際は、ポイントサイトからの交換ルートとして、主に2種類があります。
- TOKYUルート 交換レート75%
- nimokaルート 交換レート70%
おすすめはTOKYUルートになります。
ソラチカルートの81%に比べ、交換率は落ちるものの、ポイントサイトのポイントからANAマイルまで最短3週間とマイルに到達するまでの時間が早いことも大変魅力的です。
TOKYUルート VS ソラチカルート
TOKYUルートは、ANAマイルまでの移行時間が短いことと、上限が10万ポイントまで可能です。
ポイントサイトポイントを10万ポイントを移行すると、75,000マイルになります。
ソラチカルートでは、最大ひと月に18,000マイルまでが上限ですので、一気に4倍のマイルをANAマイルにすることが出来ます。
また交換日数も短いので、かなり効率的に短期間でマイルを貯めることも可能です。
TOKYUルート | ソラチカルート | |
クレジットカード | ANA TOKYUカード | ソラチカカード |
国際ブランド | Mastar | JCB |
交換率 | 75% | 81% |
交換上限ポイント | 10万ポイント | 2万ポイント |
交換日数 | 約1ケ月 | 約2ケ月 |
TOKYUルートの場合ポイントサイトからANAマイルへの移行ルートの確認
TOKYUルートはこのようになっています。
特徴としては、今までLINEを経由していたところが、ドットマネーに置き代わり、メトロが東急(TOKYU)に代わるというところです。
TOKYUルートを利用するための準備
TOKYUルートを利用するには、ソラチカカードの代わるクレジットカードとして、【ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード】に申し込む必要があります。
TOKYUルートへの準備
-
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードの申し込み
- ドットマネーに登録しておく
- TOKYU ルートに有効なポイントサイトの確認
ドットマネーに登録しておく
ドットマネーへの登録は必須です。
TOKYUルートに有効なおすすめのポイントサイト
ポイントサイト | 交換手数料 | 交換日数 | 最低交換ポイント | 交換上限 |
ちょびリッチ | 無料 | 即時 | 1,000P(500円相当) | 30,000円/1日 |
モッピー | 無料 | 即時 | 500P | 上限なし |
ハピタス | 無料 | 約3営業日 | 300P | 30,000円/月 |
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカードとは?
カード基本情報
ブランド:Mastercard
発行会社:三井住友カード
年会費:2,000円 *初年度無料
家族会員:1,000円税別 *本会員と同時申込で初年度無料
提携先:ANA 東急電鉄 東急百貨店 PASMO
海外旅行傷害保険:最高1,000万円
国内航空傷害保険:1,000万円
ショピング補償:年間100万円
おトクな申込方法とは
マイ友プログラムに登録をして申し込みをすることが一番お得です
だいたいにおいて、クレジットカードの発行に関しては、ポイントサイトで広告として扱っていることがほとんどです。
ですが、現在こちらのANA TOKYU POINT ClubQ PASMOカードに関する広告案件はありません。
ですのでマイ友プログラムに登録して発行することが、一番お得になります。
マイ友プログラムってなあに?
マイ友プロクラムとは、すでにANAマイレージクラブの会員になっている人から紹介を受けて、ANAカードを申し込み発行するとマイ友プログラムボーナスマイルといって、特典としてマイルがプレゼントされるシステムです。
ANAカードを初めて発行される方が対象となります。
ANAカードの他の国際ブランド(JCB,AMEX,VISA)でも持っている方は対象外です。
申込は、とても簡単!2つのステップで完了します。
ここから先の緑に色付けしたところが、申込む際にやって頂く手順です。
STEP1.マイ友プログラムに登録する
STEP.2ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOカードを申し込む
STEP1.マイ友プログラムに登録しよう
マイ友プログラムとは、すでにANAマイレージ会員から紹介を受けて、マイ友プログラムに登録した後にANAカードを発行すると、特典としてマイルがプレゼントされる仕組みです。
申し込むカードの種類によって、もらえるマイルは異なりますが、ANA TOKYUカードは500マイルもられます。
最初の1枚を発行する際のみ適用となりますので、もれのないように登録しましょう。
※すでにANAカードをお持ちの場合は、このSTEP1は不要です。
マイ友プログラムへの登録のしかた
↑上記をクリックしてサイトにいくと、少し下の方に下記のように登録するところがでてきます。
登録用ページボタンを押して進みます。
こちらの画面がでますので、紹介者氏名・紹介者番号を入力します。
紹介者氏名:シライシ ミエコ
紹介者番号:00063466
※紹介者の情報の入力を忘れてしまうと特典のマイルもらえなくなるので、ご注意を!
申込者の情報を入力します。
これでマイ友プログラムの登録は完了です。
STEP2.ANA TOKYUカードに申し込みをする
ANA TOKYU POINT ClubQカードのお申込みは下のボタンからお申込みできます。
ANA TOKYUカードのお申込みはこちらから出来ます。
ANA TOKYU カードが届いたら
カードの年会費2,000円のところ、751円に割引してもらえる方法があります。
下記の記事でご紹介していますので、合わせてお読みいただければ幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。